2008・02・28 | |||
デザートワインとスウィーツのための交流会出席者名簿 | |||
(敬称略) | |||
企業店舗名 | 役職等 | 備考 | |
株式会社アルプス | 企画開発部 マネージャー | 約70年にわたる熟練したワイン製造技術と最新の製造ラインを融合させ「自然と安心」をテーマに高品質な製品が生まれている。今回は氷熟仕込みナイアガラを持参 | |
株式会社井筒ワイン | 営業部社員 | 1933年に誕生。自社ぶどう園での直接ぶどう栽培からワインの醸造までを行い現在に至る。ワイナリ−見学と試飲ができて、フレッシュから濃厚タイプまで豊富に揃う。今回は'06NACナイヤガラ氷搾・白を持参 | |
信濃ワイン株式会社 | 営業部長 | 高品質の製品を皆様にご提供するため、大量生産・大量販売方式は敢えて避け、桔梗ヶ原ぶどうを原材料とする、手作りの特色ある製品を提供。父子三代にわたり「色・香り・味」を大切に、さまざまな可能性に挑戦してきた。 | |
株式会社 林農園 (五一ワイン) |
専務取締役 | 塩尻ワインの草分け。伝統的なワインづくりの手法に近代的な技術を調和させ、数々の銘酒を世に送り出す。2000年スロベニア・リュブリアナ国際ワインコンクールで「貴腐郷」(1997年産)が、2005年チャレンジ・インターナショナル・デュ・ヴァンではメルロ2001が金賞を受賞。今回は貴腐ワインを持参。 | |
株式会社ぶどうの郷山辺 (山辺ワイナリー) |
常務取締役支配 | ぶどうの産地山辺にある、松本市のワイナリー。「山辺ぶどう」を主体にJA松本ハイランド産ぶどうを100%使用しこだわりのワインを醸造している。レストラン、農産物直売所を併設。観光でも地域に貢献 | |
〃 | 醸造部長 | ||
〃 | パティシエ | ||
キュイエール ダルジャン | 小川 恵理 | 仏伊料理、フランス菓子 | 京都「仏菓子ヒロヤ」修業後、スイス「スピネット」、ミシュラン2ッ星レストラン「ル・ブルターニュ」。フランスの M.O.F.受賞者 J.ブリニャー氏、パリのジェラ-ル・ミュロ氏のもとで働き、帰国後、上高地「清水屋ホテル」のシェフ・パティシエを経て、「キュイエール・ダルジャン」パティスリー担当 |
アプリュス | サロン・ド・テ・エ・パティスリー | 神戸市で洋菓子職人をしていたオーナーが、長野県波田町にIターンして開いた紅茶とお菓子のお店。季節のフルーツや素材を使ったタルトを中心にスコーンや焼き菓子が評判。テイクアウト可 | |
ラート ドゥ ラ サヴール | フレンチ・レストラン | 横浜ロイヤルパークホテル、恵比寿タイユヴァン・ロブション等を経て渡仏。地元安曇野をこよなく愛し、2004年9月にフレンチレストラン「ラート・ドゥ・ラ・サヴール」をオープン | |
〃 | 布山 香織 | 〃 | スタッフ |
ポフト ボナー | 森下 裕司 | ビストロ | オーナーシェフ。NHK文化センター講師(体にやさしい野菜スープ)。長年名古屋のホテルでシェフを勤める。 |
カフェ シュトラッセ | 児玉 理 | 自家焙煎珈琲店 | |
FM長野 | 伊織 智佳子 | パーソナリティ | Oasis 79.7(Monday - Friday 7:30-10:00 *Fri-10:55) Travelling FM(Sunday12:55-13:00) を担当 |
元FM長野パーソナリティー | |||
一 般 | グリペール洋菓子教室 | ||
ソムリエ | 千葉県生まれ。明科で育ち、松商学園卒業後、大阪あべの辻調理師専門学校で料理を学ぶ。 東京の(株)プリンスホテルに入社。各レストランに配属され、サービスを学ぶ。 現在、フリーでホテルやレストランのイベントなどを請け負う。 NHK文化センターのワイン講座講師としても活躍 |
||
NHK文化センター講師 | グリペール洋菓子教室主宰 | 津田塾大学英文科卒。安田火災海上保険国際金融部勤務後、結婚を機に松本へ。グリペール洋菓子教室をスタート。現在、月に20講座以上のレッスンを受け持つ。伝統菓子を好むが、東京とパリのトレンドも積極的に取り入れて指導している。 | |
事務局 | 松本地方事務所 商工観光課 | 地域情報サイトD-AJI制作 | |
〃 | 〃 | スタッフ | |
(計20名) |